子ども向けプログラミングのはじめかた

アラフォーSEママが息子たち(7歳&4歳)にプログラミングを教えたい

viscuit(ビスケット)を始めて3週間で感じた子どもの成長

5歳の息子とviscuitプログラミングを学んでいます。

ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング (ぼうけんキッズ)

ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング (ぼうけんキッズ)

こちらのテキストを見ながら、少しづつ進めています。

平日は保育園から帰ってくるのが遅かったりして、タブレットに触れる時間はなかなか取れないので、テキストを読んで「次はこれやる!」などと想像を膨らませているようです。

(息子はひらがな、カタカナは読むことができ、テキストの漢字はふりがながふってあります)

1時間で2つの課題をクリア

今週は、土曜の夜にやっと時間がとれて、1時間程度で2つの課題をこなすことができました。

  • 「たまごが割れたら?」  さわると絵が変わる、増える  
  • シューティングゲーム」  部品をさわって操作する

テキストを事前に読んでいたのもありますが、たまごの課題は、母が全く教えることなく、完成させることができていて驚きました。

シューティングゲームは、前からずっとやりたいと言っていたものだったので、できて遊んでるときはとても嬉しそうでした。

f:id:toshibom:20170730181748j:plain:w400

弟が横から見ています。自分もやりたいのですが、うまくできないのでかんしゃく起こしがちです… 別のタブレットパズルゲームとかで遊ばせています

この次の「パタパタ模様」(並べ方で動かす)も少しやってみましたが、これまでのわかりやすいゲームとは違い、少し難しく、一人ではできないようでした。ここからはうまくサポートしていかないと、続けられないかもしれません。

プログラミングスキルではない子どもの成長を感じました

始めて3週間も経っていませんが、プログラミングスキルではないところで子どもの成長を感じています。

初めの方は、メガネの左と右に絵を置く置き方もよく間違えていたりしていましたが、慣れてくるとテキストに書いてあるとおりに並べることができるようになってきました。

そういったスキル的なことももちろん成長ではありますが、一人で本を読みながら、内容に沿って進めていくことができるようになったことに驚いています。

公文とかやってるお子さんは、すでにやっていることかもしれませんが、うちの子には無理だと決めつけていたところもあります。

親が思っているより、子どもの可能性は無限大なんですね。親の思いで子どもの可能性を狭めないように注意したいと思いました。

テキストがもう少しで終わりそう、この次のステップは?

テキストも終わりが見えてきたので「本が終わったらどうしようか?」と聞いたところ、「ネコちゃんの本をやりたい」と。 5歳からはじめるスクラッチの本を本屋さんで見ていたので、それが気になるようでした。

5才からはじめる すくすくプログラミング

5才からはじめる すくすくプログラミング

母は、ビスケットで本に載っていないゲーム(トランプのゲームとか、ボールを投げたらモンスターをゲットするのとか…)を作ってみたら?と提案してみたのですが、それにはあまり興味がないようです。母は大いに興味があるので、なにか作って子どもたちに遊んでもらおうかなと思っています。

どのように進めていけばいいのか迷うところではありますが、まずはビスケットのテキストを最後まで終わらせることを目標にしたいと思います。


前回の記事はこちら kodomo-programming.hatenablog.com